【レシピ】トマトと大葉の彩りTKG(卵かけご飯)

卵かけご飯は、TKGと呼ばれて流行った時期がありました。
トッピングのバリエーションが豊かなので、体調にあった食材を選んで食べる「薬膳」に取り入れやすい料理です。
卵は潤いと血を補い、お米は気を補います。
これに、トマトと大葉を乗せて、野菜も摂れるTKGにしました。
トマトと大葉の組み合わせは、ストレス対策におススメです!
◆薬膳的な食材の働き
・鶏卵:平/甘、肺脾胃心肝腎
滋陰、潤燥、補血、安胎
体を潤す。血を補い精神を安定させる。潤い不足、不眠や不安感に。
・うるち米:平/甘、脾胃
補中、益気、健脾、和胃、除煩、止渇
消化器系を整え、気を補う。イライラを和らげる。息切れ、食欲不振、口渇に。
・醤油:寒/鹹、脾胃腎
清熱、除煩、解毒、解鬱
体の熱を冷ます。解毒作用により食中毒防止や吹き出物に。イライラや鬱々した気分のときに。
・トマト:微寒/甘酸、肝脾胃
生津、止渇、解暑、涼血、平肝、健胃、消食
潤いを生じ、渇きを止める。体の熱を冷ます。消化器系を整える。
春に高ぶりやすい「肝」を鎮めるため、イライラなどストレス対策にも。
・大葉(紫蘇):温/辛、肺脾
解表、散寒、行気、寛中、安胎、解毒
発汗を促し発散させる。体を温める。消化器系を整える。ストレスにより滞りがちな気の巡りをよくする。
材料(1人分)
- 炊いたご飯 1膳分
- 生卵 1個
- ミディトマト 2個(ミニトマト5~6個でも)
- 大葉 1枚
- 醤油 適量
作り方
- トマトは1cm角のダイス状に切る。
大葉は千切りにする。 - 大きめの茶碗にご飯を盛り、真ん中を空けてトマトを置く。
真ん中に卵を割り入れる。
大葉をトッピングし、醤油をかけていただく。
体質チェック付!体質改善の薬膳診断
質問項目にお答えいただき、あなたの体質をチェックし、食事や薬膳のアドバイスを致します。
慢性的に体調が優れないなどありましたら、体質診断を行って、あなたに合う薬膳を把握していただき、食生活の面から改善しませんか?体質改善を目指す方はぜひご一読ください。
