【レシピ】春のお好み焼きは、シーフードで!

お好み焼きも薬膳です。
と言うと、「ええ?」「へえ~?」という反応多いです。
食材の効能を知り、組み合わせて食べることで、
不調を改善していくのが薬膳。
キャベツや山芋、豚肉などが入っているお好み焼きは、
胃腸を整え、気を補うので疲労回復などによいメニューです。
合わせる具によって効能が変わるのも面白いところ!
今回は、春に負担がかかりやすい「肝」を養う、あさりやイカを具にしました。
また、薄力粉を全粒粉にすることで、ビタミンやミネラルも豊富に摂れます。
◆薬膳的な食材の働き
・小麦(全粒粉):涼/甘、心脾腎
養心、補腎、徐熱、止渇、通淋、止瀉
心や腎を養う。熱を冷まし渇きを止める。心を落ち着かせる。不眠や不安感に。
・あさり:寒/甘鹹、肝腎脾胃
清熱、化痰、利水、安神、瀉火、補血
熱を冷まし痰を取る。水分代謝をよくする。血を補う。心を落ち着かせる。むくみ改善、不安感やイライラに。
・イカ:平/鹹、肝腎
補血、滋陰、調経
血や潤いを補う。月経不順や貧血、不安感、疲労回復やエイジングケアに。
・キャベツ:平/甘、肝胃腎
健胃、利五臓、化湿、補腎、強筋骨、通絡
胃を整え気を補う。疲労、消化不良、胃痛、エイジングケアに。
・山芋:平/甘、肺脾腎
健脾、補気、滋陰、潤肺、和胃、調中、益精、固腎、強筋骨
消化器系を整え、気を補う。体や肺を潤す。疲労、エイジングケア、咳や口喝に。
材料(1人分)
- キャベツ 100g
- 山芋 40g
- シーフードミックス(冷凍)50g
- 小麦粉(全粒粉) 30g
- 卵 1個
- 出汁(水でも) 100ml
- 油 大さじ1
- かつお節、あおさ 適量
- お好み焼きソース 適量
作り方
- シーフードミックスは流水で解凍し、水分をふき取っておく。
- 山芋は皮をむいてすりおろす。
キャベツは粗いみじん切りにする。 - ボウルで全粒粉と水を溶き、卵と山芋を加えてよく混ぜる。キャベツを入れてさっくり混ぜる。
- フライパンに油をひき、③を流し込む。
シーフードを埋めるように並べ、蓋をして焼く。 - 焼き目がついたらひっくり返し、両面を焼く。
- 中まで火が通ったら、皿に移し、ソースを塗り、かつお節・あおさをふる。
体質チェック付!体質改善の薬膳診断
質問項目にお答えいただき、あなたの体質をチェックし、食事や薬膳のアドバイスを致します。
慢性的に体調が優れないなどありましたら、体質診断を行って、あなたに合う薬膳を把握していただき、食生活の面から改善しませんか?体質改善を目指す方はぜひご一読ください。
