【レシピ】おろしきゅうりのぶっかけ梅そば

ざるそばがおいしい季節になりました。
そばは、体の熱を冷まし、気を巡らして、消化器系の働きを整える働きがあります。
暑さで食欲が落ちがちな夏にちょうどよいです。

とろろそばは山芋、おろしそばは大根との組み合わせ。
どれもおいしいですし、薬膳的にもそれぞれの食材に効能がありますが、
今回は「きゅうり」。
梅干しも乗せて、色鮮やかに、さっぱりといただけます。

かつお節粉でつくる簡単めんつゆもご紹介します。



◆薬膳的な食材の働き
・そば:微寒/甘、脾胃大腸
 理気、消積、開胃、止帯
 体の熱を冷まし、気を巡らせる。消化器系の働きをよくする。食欲不振やストレスを感じるときにも。
・きゅうり:寒/甘、胃小腸
 清熱、生津、止渇、利水、解毒
 体の熱を冷ます。潤わせつつ、余分な水分を出す。喉の渇きやむくみに。
・梅:平/渋酸、肝脾肺大腸
 生津、収斂、止咳、化痰、止瀉
 潤いを補う。汗が出すぎるのを抑える。咳や下痢を止め、痰を取る。疲労回復にも。

材料(2人分)

  • そば(乾麺)     160g(なるべく蕎麦の割合が多いもの)
  • きゅうり       1本
  • 梅干し        2個
  • 水          150ml
  • みりん        大さじ2(30ml)
  • 醤油         大さじ2(30ml)
  • かつお節粉      小さじ2~大さじ1(お好みで調整してください)
    (かつお節を粉状にしたもの。出汁パックの中身でも)

作り方

  1. めんつゆを作る。
    みりんは耐熱の容器に入れ、電子レンジ600wで1分加熱してアルコールを飛ばす。
    水・みりん・醤油・かつお節粉を混ぜ合わせる。
  2. きゅうりはすりおろしておく。
  3. そばをゆでる。ゆで上がったら冷水に取って冷まし、ザルに上げて水分を切る。
  4. 器にそばを盛り、おろしたきゅうりを水分ごとかける。
    その上に梅干しを乗せ、めんつゆをかける。

体質チェック付!体質改善の薬膳診断

質問項目にお答えいただき、あなたの体質をチェックし、食事や薬膳のアドバイスを致します。

慢性的に体調が優れないなどありましたら、体質診断を行って、あなたに合う薬膳を把握していただき、食生活の面から改善しませんか?体質改善を目指す方はぜひご一読ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です