コラム
【二十四節気のコラム】第十三話【芒種】梅は三毒を断つ!…てどういうこと?

二十四節気に合わせて、こちらでコラムを書かせていただいております。 【想いにふれる モノ・コト・マガジン MADEIN...】https://monokoto-madein.jp/column/20525/ ゆるり楽しむ […]

続きを読む
レシピ
【レシピ】材料2つだけ! ごぼうの梅煮

梅の旬は5月から7月頃。 梅酒に梅シロップ、梅干しなど「梅仕事」の季節です。 梅には食欲増進効果や疲労回復効果があり、夏バテや疲れた時、風邪気味のときにぴったりです。 昔から「梅は三毒を断つ」と言われます。 ◆三毒とは( […]

続きを読む
コラム
【二十四節気のコラム】第十二話【小満】これって五月病…? しんどい時のいたわりごはん

二十四節気に合わせて、こちらでコラムを書かせていただいております。 【想いにふれる モノ・コト・マガジン MADEIN...】 https://monokoto-madein.jp/column/20411/ ゆるり楽し […]

続きを読む
レシピ
【レシピ】空豆とトマトのらっきょうサラダ

5月から6月頃にかけては、らっきょうが出回ります。 らっきょう漬けを使った、春におススメのサラダ(和え物)です。 ドレッシングには、らっきょうの甘酢を使うから、超簡単!粒マスタードを加えると、味が引き締まります。 ストレ […]

続きを読む
コラム
【二十四節気のコラム】第十一話【立夏】心のどかに茶を飲もう!

二十四節気に合わせて、こちらでコラムを書かせていただいております。 【想いにふれる モノ・コト・マガジン MADEIN...】 https://monokoto-madein.jp/column/20381/ ゆるり楽し […]

続きを読む
レシピ
【レシピ】香ばしい香り♪ ほうじ茶豆ご飯

「夏も近づく八十八夜」という茶摘み歌は、耳になじみがあるのでは? 八十八夜とは「立春」から数えて88日目の夜のこと。2023年は5月2日です。 春から夏へと移り変わり、夏の準備を始めるころと言われています。 おいしい新茶 […]

続きを読む
コラム
【二十四節気のコラム】第十話【穀雨】れんげ草と麦畑と初恋と

二十四節気に合わせて、こちらでコラムを書かせていただいております。 【想いにふれる モノ・コト・マガジン MADEIN...】 https://monokoto-madein.jp/column/20342/ ゆるり楽し […]

続きを読む
レシピ
【レシピ】スナップエンドウの胡麻ツナサラダ

「えんどう豆」はきょうだいが多いんです。 スプラウトのように芽と茎を食べる「豆苗」。 未熟なうちにさやごと食べるのが「絹さや(さやえんどう)」、「スナップエンドウ(スナックエンドウとも言います)」。 若い豆を食べるのは「 […]

続きを読む
コラム
【二十四節気のコラム】第九話【清明】あなたは何色? 白黒つけない春はカラフル

二十四節気に合わせて、こちらでコラムを書かせていただいております。 【想いにふれる モノ・コト・マガジン MADEIN...】 https://monokoto-madein.jp/column/20271/ ゆるり楽し […]

続きを読む
レシピ
【レシピ】筍と春菊のレモンバターソテー

春を告げる食材、筍(たけのこ)。生命力の塊のような筍と、春にとりたい春菊を、洋風なメニューにしてみました。 ゆでた筍を切ると、節の間に白い結晶のようなものがついていることがあります。これは、「チロシン」いうアミノ酸の1種 […]

続きを読む