レシピ
【レシピ】切り餅で薬膳スイーツ!ココアくるみ餅
お正月の餅が余っていませんか?スイーツも、食材1つ1つの働きを組み合われば、薬膳にもなります。体を温めて、冬に養生したい「腎」を補うおやつです。 ↑リンクが開かない場合は、下をクリックしてください。https://www […]
【レシピ】黒豆のぜんざい
ぜんざいと言えば小豆が一般的ですが、黒豆もおいしいです。小豆と黒豆では働きが違います。体調や季節によって、どちらが合うか?でお豆を変えるのもいいですね! ↑リンクが開かない場合は、下をクリックしてください。https:/ […]
【レシピ】柿としょうがのスパイス黒糖煮
「柿が赤くなると医者が青くなる」と言われれるほど、滋養豊かな柿。体を温めるしょうが、スパイス、黒糖と合わせて、冬向きに仕上げました。ジャム、ホットドリンク、チャツネと使える幅も広いです。 ↑リンクが開かない場合は、下をク […]
【レシピ】ほうれん草 冬のおひたし
冬採りのほうれん草は、夏採りよりも味が濃く甘く、栄養価もアップします。そんなほうれん草と、冬に摂りたい「黒」い食材から黒木耳(きくらげ)と黒ごま、体を温めるエビを合わせて、冬の薬膳小鉢に仕上げました。 ↑リンクが開かない […]
【レシピ】チンゲン菜とかぼちゃのクリーム煮
年中出回るので、旬を感じにくいチンゲン菜ですが、特に気温が下がってくる晩秋が、最も味がよくなるそうです。 寒くなってくると、血流が滞りやすくなります。 血を巡らせるチンゲン菜、体を温めるかぼちゃ、乾燥を潤す豚肉と牛乳で、 […]
【レシピ】豆腐クリーム プレーン&レーズン
秋の深まりとともに、気になる乾燥対策に! 食欲の秋にも罪悪感の少ない、ヘルシーなクリームです。 潤いと気血を補う食材で作るクリームは、秋疲れにも!
【レシピ】蓮根とさつま芋の炊き込みご飯
収穫の秋の到来です! 空気が乾燥しがちな秋には、「肺」を潤し、働きを高めることが大事です。 体を潤すとされる白い食材がオススメ! 秋の味覚の養生ごはんです。
【レシピ】かぼすと牛乳で!手作りカッテージチーズ
秋に養生したい肺は、乾燥が苦手。秋の薬膳は乾燥対策を大事にします。かぼすも牛乳も、潤す働きのある食材! 牛乳を分離させるのに酢やレモン汁を使うのですが、かぼすもオススメ。かぼすの風味が生きていて、とっても爽やかですよ!
【レシピ】イチジクの変わり田楽
夏から秋が旬のイチジク。 夏疲れで弱った胃腸のケアによく、乾燥しがちな秋に摂りたい食材です。 愛知の郷土料理「イチジク田楽」をアレンジ。イチジクの甘さに田楽味噌とチーズのしょっぱさがマッチ!かぼすやゆずなどを絞ると、酸味 […]