【二十四節気のコラム2】第七話【立夏】唐揚げにレモンかける方?! 薬膳的には?新着!!
二十四節気に合わせて、こちらでコラムを書かせていただいております。 【想いにふれる モノ・コト・マガジン MADEIN...】https://monokoto-madein.jp/column/23595/ おいしく食べ […]
【レシピ】バジルとレモンの塩麹唐揚げ新着!!
「唐揚げにレモンをかける?かけない?」論争がありますが、薬膳的にも唐揚げとレモンは相性がよいと思います。 レモンのクエン酸には疲労回復効果があり、気を補う鶏肉と通じる働きがあります。ビタミンなどの栄養も一緒に摂れます。唐 […]
【二十四節気のコラム2】第六話【穀雨】薬膳対決?! グリーンサラダvsポテトサラダ
二十四節気に合わせて、こちらでコラムを書かせていただいております。 【想いにふれる モノ・コト・マガジン MADEIN...】https://monokoto-madein.jp/column/23524/ おいしく食べ […]
【レシピ】基本のザワークラウト
冬から春にかけては、キャベツがおいしい季節。 キャベツに含まれるビタミンUは、「キャベジン」とも呼ばれ、胃粘膜の保護や再生する働きで、胃腸薬の名前にもなっています。 今回の「ザワークラウト」は、ドイツの発酵料理。キャベツ […]
【二十四節気のコラム2】第五話【清明】ピクニックには元気印のおにぎりを!
二十四節気に合わせて、こちらでコラムを書かせていただいております。 【想いにふれる モノ・コト・マガジン MADEIN...】https://monokoto-madein.jp/column/23443/ おいしく食べ […]
【レシピ】味噌焼きおにぎりの海苔包み&大葉包み
生命活動を行うためのエネルギー源である「気」を作り出すのは「脾」=消化器系です。お米や発酵食品である味噌は、この脾や胃を整え、気を補う働きがあります。相性もピッタリ! 味噌の焼きおにぎりにして、大葉と海苔で巻きました。 […]
【二十四節気のコラム2】第四話【春分】 具材で選ぼう!薬膳餃子
二十四節気に合わせて、こちらでコラムを書かせていただいております。 【想いにふれる モノ・コト・マガジン MADEIN...】https://monokoto-madein.jp/column/23393/ おいしく食べ […]
【レシピ】包まない!春の餃子
ご飯のおかずにも、お酒のつまみにも! みんな大好き餃子! 好きだけど、作るのは面倒くさい…というときに、包まず、フライパンで焼いてそのまま食卓に並べられる、簡単で時短、ズボラバンザイなレシピです。 春に養生したい「肝」は […]
【二十四節気のコラム2】第三話【啓蟄】卵かけご飯を「薬膳」する!
二十四節気に合わせて、こちらでコラムを書かせていただいております。 【想いにふれる モノ・コト・マガジン MADEIN...】https://monokoto-madein.jp/column/23368/ おいしく食べ […]
【レシピ】トマトと大葉の彩りTKG(卵かけご飯)
卵かけご飯は、TKGと呼ばれて流行った時期がありました。 トッピングのバリエーションが豊かなので、体調にあった食材を選んで食べる「薬膳」に取り入れやすい料理です。 卵は潤いと血を補い、お米は気を補います。 これに、トマト […]