コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

薬膳と旬の野菜料理教室 福岡の薬膳悠々

  • ホーム
  • 薬膳悠々
    • 初めての方へ
    • プロフィール
  • 体質チェック付!あなたのための薬膳診断
  • 薬膳・発酵料理教室
    • 料理教室スケジュール
    • 料理教室 お申し込み
    • キャンセルポリシー
  • 薬膳 きほんの「き」
    • 薬膳 きほんの「き」(1)気血水
    • 薬膳 きほんの「き」(2)陰陽五行

夏の薬膳

  1. HOME
  2. 夏の薬膳
2023年8月6日 / 最終更新日 : 2023年8月7日 優子 レシピ

【レシピ】キュウリとナスの薬味レモン和え

夏が旬の野菜はたくさんありますが、キュウリとナスはとりわけ身近では? キュウリもナスも、体の熱を冷ます力が強いです。 多食は控えて、体を温める食材をちょい足しするのがおススメです。 例えば、しょうが・みょうが・大葉・ねぎ […]

2023年7月19日 / 最終更新日 : 2023年7月19日 優子 レシピ

【レシピ】野菜たっぷり! 五色のサラダ蕎麦

夏には冷たい蕎麦をつるつるっと! でも、ざる蕎麦だけだと、栄養が偏るのよね… そんなときは、野菜たっぷりのサラダ蕎麦はいかが?! 五行にちなみ、五色の野菜と錦糸卵で華やか、かつ栄養バランスもよくなります。蕎麦を中華めんや […]

2023年6月19日 / 最終更新日 : 2023年6月19日 優子 レシピ

【レシピ】夏野菜と温玉の味噌汁

味噌汁の良いところは、食材からいろんな栄養を摂れること。 野菜、豆腐、卵、肉や魚…何でも具にできる懐の広さは、味噌汁ならでは! 汗をかいて失われた水分や塩分が補給できるのは、暑い季節にピッタリです。 そして発酵のすごさ! […]

2023年6月4日 / 最終更新日 : 2023年6月6日 優子 レシピ

【レシピ】材料2つだけ! ごぼうの梅煮

梅の旬は5月から7月頃。 梅酒に梅シロップ、梅干しなど「梅仕事」の季節です。 梅には食欲増進効果や疲労回復効果があり、夏バテや疲れた時、風邪気味のときにぴったりです。 昔から「梅は三毒を断つ」と言われます。 ◆三毒とは( […]

2023年5月6日 / 最終更新日 : 2023年5月6日 優子 コラム

【二十四節気のコラム】第十一話【立夏】心のどかに茶を飲もう!

二十四節気に合わせて、こちらでコラムを書かせていただいております。 【想いにふれる モノ・コト・マガジン MADEIN…】 https://monokoto-madein.jp/column/20381/ ゆ […]

2023年5月3日 / 最終更新日 : 2023年5月3日 優子 レシピ

【レシピ】香ばしい香り♪ ほうじ茶豆ご飯

「夏も近づく八十八夜」という茶摘み歌は、耳になじみがあるのでは? 八十八夜とは「立春」から数えて88日目の夜のこと。2023年は5月2日です。 春から夏へと移り変わり、夏の準備を始めるころと言われています。 おいしい新茶 […]

2023年3月16日 / 最終更新日 : 2023年3月16日 優子 レシピ

【レシピ】簡単!時短!アスパラそぼろ丼

アスパラガスの旬は、春と夏の2回あります。福岡では、「春芽」のピークが3~4月、「夏芽」は6~7月頃です。 春芽は甘みが強くて根元まで柔らかく、夏芽はシャキシャキとした食感と鮮やかな緑が特徴です。どちらも魅力的! 長かっ […]

2022年8月31日 / 最終更新日 : 2022年8月31日 優子 レシピ

【レシピ】ツルムラサキと胡桃の塩昆布和え

8月31日は「野菜の日」。スーパーの直売コーナーで買い物をしていましたら、「ツルムラサキって、どうやって食べるんですか?お肌や便秘にいいって聞いたんですけど…」と尋ねられました。ということで、超簡単レシピをご紹介します! […]

プロフィール

prof

のんびり薬膳料理研究家
熊谷優子

= プロフィール =

薬膳・発酵料理教室

  • 薬膳・発酵料理教室
  • 料理教室スケジュール
  • 料理教室 お申し込み

季節の薬膳茶

  • 春の薬膳茶
  • 夏の薬膳茶
  • 梅雨の薬膳茶
  • 秋の薬膳茶
  • 冬の薬膳茶
logo

Copyright © 薬膳と旬の野菜料理教室 福岡の薬膳悠々 All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • 薬膳悠々
    • 初めての方へ
    • プロフィール
  • 体質チェック付!あなたのための薬膳診断
  • 薬膳・発酵料理教室
    • 料理教室スケジュール
    • 料理教室 お申し込み
    • キャンセルポリシー
  • 薬膳 きほんの「き」
    • 薬膳 きほんの「き」(1)気血水
    • 薬膳 きほんの「き」(2)陰陽五行
PAGE TOP