2023年9月22日 / 最終更新日 : 2023年9月22日 優子 レシピ 【レシピ】蓮根とさつま芋の炊き込みご飯 収穫の秋の到来です! 空気が乾燥しがちな秋には、「肺」を潤し、働きを高めることが大事です。 体を潤すとされる白い食材がオススメ! 秋の味覚の養生ごはんです。
2023年9月8日 / 最終更新日 : 2023年9月8日 優子 レシピ 【レシピ】かぼすと牛乳で!手作りカッテージチーズ 秋に養生したい肺は、乾燥が苦手。秋の薬膳は乾燥対策を大事にします。かぼすも牛乳も、潤す働きのある食材! 牛乳を分離させるのに酢やレモン汁を使うのですが、かぼすもオススメ。かぼすの風味が生きていて、とっても爽やかですよ!
2023年8月22日 / 最終更新日 : 2023年8月22日 優子 レシピ 【レシピ】イチジクの変わり田楽 夏から秋が旬のイチジク。 夏疲れで弱った胃腸のケアによく、乾燥しがちな秋に摂りたい食材です。 愛知の郷土料理「イチジク田楽」をアレンジ。イチジクの甘さに田楽味噌とチーズのしょっぱさがマッチ!かぼすやゆずなどを絞ると、酸味 […]
2023年8月6日 / 最終更新日 : 2023年8月6日 優子 レシピ 【レシピ】キュウリとナスの薬味レモン和え 夏が旬の野菜はたくさんありますが、とりわけ身近なキュウリとナスを使いました。 どちらも体の熱を冷ます力が強いので、多食は控えて、体を温める食材を薬味としてプラスするのがおススメです。 薬味たっぷり、レモンですっきり!な1 […]
2023年7月19日 / 最終更新日 : 2023年7月19日 優子 レシピ 【レシピ】野菜たっぷり! 五色のサラダ蕎麦 夏には冷たい蕎麦をつるつるっと! でも、ざる蕎麦だけだと、栄養が偏るのよね… そんなときは、野菜たっぷりのサラダ蕎麦はいかが?! 五行にちなみ、五色の野菜と錦糸卵で華やか、かつ栄養バランスもよくなります。
2023年7月4日 / 最終更新日 : 2023年7月4日 優子 レシピ 【レシピ】揚げない! コーンコロッケ 揚げ物好きだけど、油を控えたい… 揚げ物は油の始末に手間がかかるし、夏は暑い… そんなときはコレ!揚げないコロッケ。 今回は、脾を整えるじゃがいもと、余分な水分を出すとうもろこしで、梅雨~夏のコロッケにしました。
2023年6月19日 / 最終更新日 : 2023年6月19日 優子 レシピ 【レシピ】夏野菜と温玉の味噌汁 味噌汁の良いところは、食材からいろんな栄養を摂れること。 野菜、豆腐、卵、肉や魚…何でも具にできる懐の広さは、味噌汁ならでは! 汗をかいて失われた水分や塩分が補給できるのは、暑い季節にピッタリです。 夏こそ味噌汁! 夏バ […]
2023年6月4日 / 最終更新日 : 2023年6月6日 優子 レシピ 【レシピ】材料2つだけ! ごぼうの梅煮 昔から「三毒を断つ」と言われる梅。 梅は夏バテや疲労回復、風邪気味の時にぴったりです。 今回は、解毒作用があるとされる「梅干し」と「ごぼう」の材料2つだけ、調味料いらずの1品をご紹介します。
2023年5月19日 / 最終更新日 : 2023年5月19日 優子 レシピ 【レシピ】空豆とトマトのらっきょうサラダ らっきょう漬けを使った、サラダです。 ドレッシングには、らっきょうの甘酢を使うから、超簡単! ストレスは気を滞らせ、イライラや不安感、目のトラブルなど「肝」の不調が出やすくなります。消化器系である「脾」の働きにも影響しま […]
2023年5月3日 / 最終更新日 : 2023年5月3日 優子 レシピ 【レシピ】香ばしい香り♪ ほうじ茶豆ご飯 「夏も近づく八十八夜~♪」 新茶を飲みたいけど、まだお茶の葉が残ってる…そんなときは、緑茶の茶葉を焙じて(煎って)、ほうじ茶にするのもオススメ! そのほうじ茶と、旬のグリーンピースで豆ごはんを炊きました。ほうじ茶の香ばし […]