レシピ
【レシピ】レンジ蒸し茄子のピリ辛ごまだれ
「秋茄子は嫁に食わすな」なんて言いますが…薬膳的には、ナスは体を冷やす性質が強いので、冷えすぎないようお嫁さんを気遣ったという説をとりたいところ!冷やすナスに、体を温める豆板醤、乾燥しがちな秋によい、潤いを補う白ごまを使 […]
【レシピ】ダイエットにも!烏龍茶で炊くだけお粥さん
元気を補い、脾胃(消化器系)の働きを高めるお米(うるち米)と、脂肪燃焼や消化促進の働きがある烏龍茶の組み合わせです。胃腸の調子がよくないときはもちろん、ダイエットしたいときにもよいと思います。 ↓レシピはこちらをクリック […]
【レシピ】黒豆とレーズンの薬膳茶
お湯を注ぐだけでできるので、手軽に取り入れられる薬膳茶。 このお茶は、滋養強壮やエイジングケア(老化防止)に! 気血を補う働きで、疲労回復や貧血が気になる方にも。 ↓レシピはこちらをクリックください
【レシピ】空心菜と海苔のナムル
「空心菜(くうしんさい)」は、熱帯の東南アジアが原産で、暑さに強い野菜です。体の熱を冷ましてくれる性質があります。 さっと炒めて食べることが多いですが、ゆでてもおいしいです。ゆでるとねばりが出てくるんですよ! 今回は、暑 […]
【レシピ】超簡単! 枝豆とおかかのマスタード和え
夏のビールのお供と言えば、枝豆!アルコール分解を促進する成分が含まれており、おつまみにピッタリなんです。気血を補うので、疲労回復や夏バテ対策にもおススメ。おつまみにもなる、超簡単な1品です。 ↓レシピはこちらをクリックく […]
【レシピ】しょうがとみょうがの甘酢漬け
冷たいものを食することが増える夏は、体を温める食材も取り入れたい!しょうがとみょうがは、どちらも体を温めますし、しょうがには食べ物(特にカニ)に対する解毒作用があるので、食中毒予防にも。 常備菜として、箸休めに、和え物の […]
【レシピ】飯泥棒な福神漬け
カレーのお伴のイメージが強い「福神漬け」。薬膳的に見ても、カレーとは名コンビ! カレーには、体を温め発汗させるスパイスが使われているのに対し、福神漬けの材料の野菜は、体の熱を冷ますものが多いんです。 野菜のポリポリ食感が […]
【レシピ】カラダ潤す2種のスムージー ①メロン&アーモンドミルク ②トマト&ミルク
夏のカラダを潤すスムージーです。カラダの熱を冷ます食材を使って、カラダの内側から熱を取っていきます。