【二十四節気のコラム2】第七話【立夏】唐揚げにレモンかける方?! 薬膳的には?
二十四節気に合わせて、こちらでコラムを書かせていただいております。
【想いにふれる モノ・コト・マガジン MADEIN...】
https://monokoto-madein.jp/column/23595/
おいしく食べて幸運体質!
気軽に楽しめる“薬膳”のお話、第2シリーズ。
よく食べる料理や行事食の薬膳的魅力をお伝えします。
2025年の5月5日から20日は、二十四節気の「立夏」。
暦では夏の始まり。若葉がきらきらと日差しに映えて、夏めいた日も増えてきましたね。
今回のテーマは「鶏の唐揚げ」。
お子さまから大人まで、おかずにもつまみにもなるので、定番で鉄板なメニューの1つでしょう。
「唐揚げを薬膳すると?!」
食材の働きを知ると、唐揚げも薬膳に見えてきますよ!
そして、「唐揚げにレモンをかける?かけない?」論争。
薬膳的にはどうなの?
といったお話です。
ぜひお読みください!

体質チェック付!体質改善の薬膳診断
質問項目にお答えいただき、あなたの体質をチェックし、食事や薬膳のアドバイスを致します。
慢性的に体調が優れないなどありましたら、体質診断を行って、あなたに合う薬膳を把握していただき、食生活の面から改善しませんか?体質改善を目指す方はぜひご一読ください。
