【レシピ】揚げない! コーンコロッケ
揚げ物好きだけど、油を控えたい… 揚げ物は油の始末に手間がかかるし、夏は暑い… そんなときはコレ!揚げないコロッケ。 今回は、脾を整えるじゃがいもと、余分な水分を出すとうもろこしで、梅雨~夏のコロッケにしました。
【コラム】第十四話【夏至】梅雨と夏こそ「味噌汁」を!
二十四節気に合わせて、こちらでコラムを書かせていただいております。 【想いにふれる モノ・コト・マガジン MADEIN...】 https://monokoto-madein.jp/column/20594/ ゆるり楽し […]
【レシピ】夏野菜と温玉の味噌汁
味噌汁の良いところは、食材からいろんな栄養を摂れること。 野菜、豆腐、卵、肉や魚…何でも具にできる懐の広さは、味噌汁ならでは! 汗をかいて失われた水分や塩分が補給できるのは、暑い季節にピッタリです。 夏こそ味噌汁! 夏バ […]
【コラム】第十三話【芒種】梅は三毒を断つ!…ってどういうこと?
二十四節気に合わせて、こちらでコラムを書かせていただいております。 【想いにふれる モノ・コト・マガジン MADEIN...】 https://monokoto-madein.jp/column/20525/ ゆるり楽し […]
【レシピ】材料2つだけ! ごぼうの梅煮
昔から「三毒を断つ」と言われる梅。 梅は夏バテや疲労回復、風邪気味の時にぴったりです。 今回は、解毒作用があるとされる「梅干し」と「ごぼう」の材料2つだけ、調味料いらずの1品をご紹介します。
【4~6月の料理教室】今日から楽しむ♪ゆるりと薬膳×発酵
薬膳×発酵料理教室を始めます! 東洋医学の知識をベースに、スーパーで買える身近な食材で作る「ふだん着」で「おいしい」薬膳。消化器系の調子を整えてくれる発酵食品! この教室では、こんなことをやります! 平日の晩ごはんや日曜 […]
【コラム】第十二話【小満】これって五月病…? しんどい時のいたわりごはん
二十四節気に合わせて、こちらでコラムを書かせていただいております。 【想いにふれる モノ・コト・マガジン MADEIN...】 https://monokoto-madein.jp/column/20411/ ゆるり楽し […]
【レシピ】空豆とトマトのらっきょうサラダ
らっきょう漬けを使った、サラダです。 ドレッシングには、らっきょうの甘酢を使うから、超簡単! ストレスは気を滞らせ、イライラや不安感、目のトラブルなど「肝」の不調が出やすくなります。消化器系である「脾」の働きにも影響しま […]
【コラム】第十一話【立夏】心のどかに茶を飲もう!
二十四節気に合わせて、こちらでコラムを書かせていただいております。 【想いにふれる モノ・コト・マガジン MADEIN...】 https://monokoto-madein.jp/column/20381/ ゆるり楽し […]
【レシピ】香ばしい香り♪ ほうじ茶豆ご飯
「夏も近づく八十八夜~♪」 新茶を飲みたいけど、まだお茶の葉が残ってる…そんなときは、緑茶の茶葉を焙じて(煎って)、ほうじ茶にするのもオススメ! そのほうじ茶と、旬のグリーンピースで豆ごはんを炊きました。ほうじ茶の香ばし […]